最近と少し先のお知らせ

こんにちは。 六月をいかがお過ごしでしょうか。 私は虫の皆々さまのお元気そうな姿を見ては、強い抵抗と微かな博愛の間で揺れています。 この人間社会のあいだを、一生懸命這って進んでいく毛虫の姿には、勇気づ…

絵と文35「近くて遠いシロツメクサ」2025年

近所のマドンナ、シロツメクサ。 まるい葉っぱにまるい花と、愛らしい。 その花畑には幸運をもたらすといううわさの四つ葉が隠されています。 可憐で象徴的。 だから私にとって身近で遠い存在、だからマドンナで…

「山の野の植物展・第四章」と本山マップ

てのりさんの企画展「山の野の植物展」のシーズンが、今年も近付いてまいりました。 よろしくお願いします。 今年も作り手同士のコラボレーションが予定されています。 ・・・ 2025.6.6(金) ― 6….

2025年5月10日の日記

無印良品でスリッパを見ていたところ、ご婦人から話しかけられる。 「すみません」 はい。 「店員さんです?」 いえ、違います。 答えると、ご婦人はごめんなさいねと慌てたご様子だった。 いえ、お気になさら…

この頃のこと

5/6㈫ 「日々のなかに」 @揚輝荘 / 名古屋市・覚王山 終了しました 雨の中、当店にもお立ち寄りいただき誠にありがとうございました。 運営の方々にもたいへんお世話になりました。 内心、お天気さえ良…

GW最終日は覚王山へ

こんにちは。四月の終盤をいかがお過ごしでしょうか。 気温差によって、私も少々調子を狂わせています。 このゆらりとした足踏み状態をステップと呼んで、前向きな狂気の踊りに変えていきたいところです。 そして…

絵と文34「小枝(桜)」2025年

正確性を欠いた桜の枝です。 これは本物のそれではなくて、私の頭の中から取り出した数センチメートルです。 この四月の上旬、晴れた日に 通りかかった公園でそれを見ました。 この四月の上旬について、ほかにこ…

お祭りのあと

3/16㈰「紙博 in 東京 vol.10」が終了いたしました。 今回も無事参加させていただけたことに、内臓の奥からほっとしています。 当店でもおたのしみいただけていたら幸いです。 お立ち寄りいただき…

3月の紙博と紙ものについて

紙博の搬入にお邪魔しました 開催前日からすでに、いろいろな意味で紙博を満喫させていただいております。 ここに花粉症さえなければ完全を超えていたと思います。 いよいよ明日から三日間「紙博 in 東京 v…